早田カメラ史 『懐かしの1枚』

第八十三回 新婚旅行のカメラ(その2)

京都にて(1973) 京都にて(1973)

これもね、新婚旅行で京都に行ったときの写真。場所は鴨川だと思うよ。撮ってくれたのは誰だか忘れました。そもそものプリントは逆光そのままで焼いていたから顔が影になっていたけれど、複写して補正したらいい写真になったよ。京都には2泊か3泊したんだけど何しろ勝手がわからないし、どこに行ったかも覚えてないなぁ。

あのころはマクドナルドが日本にできたばっかりで、銀座三越の1階に1号店があってテレビで宣伝もしていたんだよ。だからいつでも混んでいて歩行者天国かなんかで食べたりしてるんだけど、そこまでして銀座まで行って食べる気にならずにいたの。でも泊まったホテルのある大通りに京都の1号店、日本の2号店ができたばっかりで、『これがマクドナルドか! よし、ホテルで食べよう』ってテイクアウトしたんだけど、あれは不味かったね。

ハンバーガーっていうのは、要するに昔浅草にホットドッグの店ジローってあったでしょ。あそこのハンバーガーがめちゃくちゃ美味かったんだよね。そういうのを昔っから食っているから、それと比べるとマクドナルドってメチャクチャ不味い。なんじゃこれ!みたいな。パンもしっとりしていなかったしパテのお肉そのものもそんなに美味しくなかったんだよね。ジローのイメージがあるから京都のマクドナルドはもう2度と食わねぇって感じ。こっちは日本にマクドナルドができる前からジローでハンバーガーとホワイトシチューの味を覚えているんだから。あれは本当に美味しかったよ。ジローに行き始めたのは俺が15歳の頃だから60年近く昔のことなの。それより前からジローはあるはずだから、きっと日本で最初にハンバーガーを出していた店なんじゃないかな。

ロンドンでホテルの朝ごはんが高いから外に出て食べようってバーガーキングに入ったんだけど、あれも不味かった。アメリカのハンバーガーチェーンって、美味いって感覚は一度もないね。日本のモスバーガーは美味しいと思うよ。マクドナルドではね、チキンなんとかやフォイレオなんとかしか頼まない。本当に、なんで日本人はあのハンバーガーを喜んで食うのかなって思っちゃうね。ケンタッキーは美味しいって思いますよ。確かケンタッキーフライドチキンは日本人の舌に合わせた味になっているんだってね。今はマクドナルドもそういうことをやってるの? そうなんだ。

ハンバーガーじゃなくて、この写真を撮ったカメラの話が聞きたいの? これはね、ベス単ですよ。カメラを忘れたことに気づいて、朝一番でまずはカメラ屋に行ってカメラを買ったの。それが、この写真を撮ったベス単なの。ベス単っていうのはヴェスト・ポケット・コダックの単玉のモデルのことで、値段は確か1万円くらいだったと思う。127のベスト判フィルムがもう無くなりかかっていた頃だし、しかも蛇腹でしょ。要するに古臭いカメラだから安かったのよ。それで2台買ったんだけど、浅草に帰ってきて店に並べておいたらすぐに売れちゃった。だからカメラはもうなくて、この写真だけが残っているんです。